現時点で2ヶ月以上経ってしまっていますが、去る2007/4/11 にFBS vol.6 CGM時代のネットマーケティングを会社を休んで自腹で聞きにいってきました。面白そう、かつ受講料が安かったので。
そのときのメモです。
前刀氏のプレゼン以外はすべて音声ファイルが公開されています。
また、講演自体のメモはこちらに書いてくださっている方がおりますので、内容の説明は省き、キーポイントと感じたことのみをメモします。
基調講演1
「メディアイノベーションとマーケティング」 前刀 禎明
AOLやディズニー、アップルなど過去の経歴の中でのマーケティングの実績を例に挙げながら、マーケティングの原則として変わらないことを説明されていました。
Customer Equity(Bland, Value, Retention)を戦略的に広げ、得ることが必要。
Blandは、やっぱり○○
Valueは、なるほど○○
Retentionは、ずっと○○
という形で、ユーザへの訴求を組み合わせて行うことが必要というところは、今の時代でも共通して通用するとのことです。
もちろん、時代背景の変化についても触れており、ユーザの購買行動の変化(AIDMA→RSAES?)を話していました。
また、サービスについて、nice to have から compelling へというキーワードを出していました。
iPodヒットメーカーとしての仕掛けの話、も非常に面白かったです。
基調講演2
「日本にedge feeder/aggregatorは出現するか」 小川 浩
このとき紹介されていた modiphi はリリース済みで、ブログレスでfeedが飛ばせます。ただしブログレスであるため、コメントなど双方向のコミュニケーションが取れないのかもしれません。まだ使い込んでいないのでよくわかりませんが。
IT+PLUSではおおよそこの基調講演で伝えていたことが詳しくまとまって載っています。
まだまだRSSリーダーなどのツールについては、利用者が少ないため、フィード(RSS)を取り込むという行為を習慣化させることがこれから重要になってくると思います。ユーザーに習慣を植え付けるという意味では、やはり最初はユーザーエクスペリエンスを謳うマイクロソフトのVista(IE7,ガジェット)からの普及の取り組みにかかっているのではないかと思われます。googleによるFeedBurnerの買収についても話題になりましたし、フィード自体の知名度も確実に上がってきてはいると思います。サーチディバイド、のようにフィードディバイドなるものも生まれるかもしれませんね。
また、フィードとウェブのアクセス傾向をグラフにして説明されていました。フィードでは古くなるにつれ一気にアクセスが落ちていくのに対し、ウェブではフィードのアクセスが降下したころピークを迎え、その後緩やかに下っていくようなグラフです。いかにRSSのようなフィードが最新の更新情報を持っているか(新聞のような媒体としての価値を持っているか)ということをよく示せているように思いました。ここら辺の仕組みをきちんとおさえておくことの重要性を強く感じました。
サンブリッジの祐川京子さんの記事に書かれているとおり、非常にこのお二人ともプレゼンがお上手でした。資料自体もアニメーションがかっこよく、クリエイティブなイメージです。マックで作るとああなるんでしょうね。
その他間の内容は省略します。気になったのは以下。
- マイクロソフトがgoogleのようなシンプルなインターフェースでLiveを進めており、新たな検索のインターフェースを探っている
- 村井説人さんがFeed ViewとPage Viewの概念について触れていました。Feedのアクセス解析も存在する模様。
- de-portalizationという言葉
特別講演
「情報編集とメディア」 松岡 正剛
「フィード」が持つメディアとしての可能性について、文化や文明、メディアの成り立ち、コーヒーハウスからジャーナルが生まれた話、そのあたりから広告が生まれた話、たくさんの情報を並べ、関係性をイメージさせることで、何か新しい文化?のようなものが生まれるのではないか、というわくわくとした「期待感」を語ってくださいました。
ポイントはフィードとウェブを少し切り分けて見ること。検索エンジンからのコンテンツ探しというプロセスを踏まないフィード、について考えること、とおっしゃっています。
また、「図書街」「Hitch Haiku」といった、松岡さんの活動についても少しご紹介されていました。
松岡さんは資料付きプレゼンではなく、「語る」タイプの講演でしたが、ベースにある博識ぶりが半端でないところが見え隠れし、聞き手に言葉をイメージさせるのがものすごく上手な話し方をされていました。若干難しくてわからないところもありましたけど、発想が飛ぶ、繋がるという感じで楽しかったです。無料で講演が聴けるので、冒頭のリンクからぜひダウンロードして聴いてみることをお勧めします。
頭の中にある知をアウトプットする、という編集工学をベースとした「話し方」は非常に参考になる部分があるかと思います。一発でファンになりました。
前刀さんのきれいでわかりやすいプレゼンから、松岡さんの引き込まれる語りまで、全体的に非常に楽しいセミナーでした。今後もこのような有益で価格も安いセミナーには是非参加していきたいと思います。
コメントを残す